斜軸回転体の体積【傘型積分】【コーン積分】【2006年度 横浜国立大学】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) 斜軸回転体の体積というテーマ性のある話題です。 通常の \(x\) 軸回転体、\(y\) 軸回転体に加え、マスターしておきたい話題のひとつでしょう。 斜軸回転体の試験場(記述式)での倒し方は次のいずれかです。 斜軸回転体の倒し方 ①:回転軸に対して垂直に切り、変数変換(置換積分) ②:回転軸を回転させて \(x\) 軸に重ねる。 ※ 傘型分割というイキった解法もありますが、順番的には① , ② をきちんとマスターすべきです。 ...
円に内接する正方形の頂点を通る3次曲線【対称性を活用する】【1991年度 東北大学】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) 一般性が高い設定のため、文字数が多く、処理をうまくやらないとグチャグチャになってしまいます。 一方で対称性も高い設定ですから、それを活かす方向で処理していくことを考えます。 この対称性をうまく利用しないと、文字の多さだけが残ってしまうという最悪の結果となってしまいます。 対称性を意識しなくても 「あぁ、よくよく考えれば対称性があるな。この結果はそりゃそうか。」 という部分もありますが、意識して処理しないと、処理量が膨らむという要 ...
確率漸化式【除去型:隣り合う領域を異なる色で塗る塗り方】【1996年度 麻布大学ほか】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) \(n\) 角地図という独特な言い回しが目につく問題です。 4色定理 境界線で囲まれるいくつかの領域からなる平面図形があり、境界線を共有する隣り合った領域は異なった色で塗らなければならない。 このとき、この平面図形を塗り分けるには4色あれば十分である。 という主張があり、長年未解決問題で、4色問題と呼ばれていました。 現在は解決し、4色定理と呼ばれています。 証明はコンピューターを利用したかなり強引な力業による証明 ...
長方形の数え上げ【階段状の図形内の長方形の個数】【2015年度 奈良県立医科大】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) 非常にシンプルな問題で、どことなく「何かうまい方法でできそう」みたいな匂いを感じます。 大学入試と言うよりはむしろパズル的な問題に感じる人もいるかもしれません。 時間に余裕がある家での勉強において、あぁでもない、こうでもないと試行錯誤する分にはいいのですが、試験場だと頭に血が昇ってしまいやすいでしょう。 本問はどちらかと言うと地道に数え上げていく方針と、閃き一発で終了する方針とが考えられます。 試験場であればこっちの解答かなと思 ...
仮想難関大(オリジナル予想問題)【数列~非典型的な漸化式~】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) 仮想難関大シリーズということで、東大、京大をはじめとする旧帝大、東工大、国公立大学医学部医学科などの難関国公立大を想定したオリジナルの自作問題です。 「手垢の付いていない問題で最後の力試しがしたい」 という方はぜひご活用ください。 今回は漸化式です。 難関大志望者については、基本的な漸化式については対応できるよう準備してある必要があります。 その準備とは その漸化式固有の式変形や対応を覚えておいて機械的に処理をする という態度の ...
仮想難関大(オリジナル予想問題)【微積分~ある分数関数のキレイな性質~】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) 仮想難関大シリーズということで、東大、京大をはじめとする旧帝大、東工大、国公立大学医学部医学科などの難関国公立大を想定したオリジナルの自作問題です。 「手垢の付いていない問題で最後の力試しがしたい」 という方はぜひご活用ください。 今回は分数関数を題材にした有名性質をネタにしました。 \(y=\displaystyle \frac{2x}{x^{2}+1}\) は \(\displaystyle \int_{ \ ...
仮想難関大(オリジナル予想問題)【確率~PK戦をモデルとした問題~】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) 仮想難関大シリーズということで、東大、京大をはじめとする旧帝大、東工大、国公立大学医学部医学科などの難関国公立大を想定したオリジナルの自作問題です。 「手垢の付いていない問題で最後の力試しがしたい」 という方はぜひご活用ください。 今回はPK戦をモデルとした問題を作ってみました。 同じような話題として「日本シリーズの問題」があります。 日本シリーズの問題では 一方が勝ちならば、他方は負け と自動的に両チームの○×が ...
仮想難関大(オリジナル予想問題)【積分とe^eについての数値評価】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) 仮想難関大シリーズということで、東大、京大をはじめとする旧帝大、東工大、国公立大学医学部医学科などの難関国公立大を想定したオリジナルの自作問題です。 「手垢の付いていない問題で最後の力試しがしたい」 という方はぜひご活用ください。 今回の問題は「数値評価」です。 見た目のインパクト重視で作りましたので、誤差に関しては結構ガバガバだと思います。 とは言え、あまりにもラフな評価で倒せるわけではないと思うので、十分試験として機能はする ...
仮想難関大(オリジナル予想問題)【最大・最小~ガウス記号を含む関数~】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) 仮想難関大シリーズということで、東大、京大をはじめとする旧帝大、東工大、国公立大学医学部医学科などの難関国公立大を想定したオリジナルの自作問題です。 「手垢の付いていない問題で最後の力試しがしたい」 という方はぜひご活用ください。 (以下ネタバレ注意) + クリック(タップ)して続きを読む ガウス記号を含む関数なので、基本的に区間を区切って考えていくことになります。 得体のしれない相手ほど「実験」とい ...
仮想難関大(オリジナル予想問題)【整数~3次関数と整数問題~】
問題はこちら(画像をクリックするとPDFファイルで開きます。) 仮想難関大シリーズということで、東大、京大をはじめとする旧帝大、東工大、国公立大学医学部医学科などの難関国公立大を想定したオリジナルの自作問題です。 「手垢の付いていない問題で最後の力試しがしたい」 という方はぜひご活用ください。 変なことを考えず、まずは手なりに \(f(x)\) を \(f'(x)\) で割ってドストレートに条件を翻訳しましょう。 そこから何が言えるかについてを見抜き、それを丹念に調べ上げる「特 ...









